[https://twitter.com/magnolia_k/status/1085159632216027136:embed]Muscles never lie pic.twitter.com/GhRSR4Vw6K
— こにふぁー (@konifar) 2019年1月15日
本日の資料です "Advanced Distributed Tracing with Stackdriver Trace" https://t.co/J7xYBUHhSE #gcpug
— Yoshi Yamaguchi 🇯🇵 (@ymotongpoo) 2019年1月15日
#oss_gate めちゃためになってる pic.twitter.com/rENvbZIz3r
— Takuma Kume (@takumakume) 2019年1月15日
「Monitoringできないよねー」じゃなくて「Observabilityないよねー」って言っていこうかなと思った。 #gcpug
— コキチーズ🔥/3 (@k2wanko) 2019年1月15日
海外のメンバーに「鬼ころし」を説明するときに「This is a famous sake in Japan, this means Goblin Slayer...」と説明したんですが俺は間違っていないはずだ
— F1カー (@moznion) 2019年1月15日
飲めた pic.twitter.com/t2brdCIIj5
— Yutaro Muta (@yutailang0119) 2019年1月15日
唐揚げに備えて晩御飯を食べずに勉強会に参加するスタイルです
— mako🔥 (@mako_wis) 2019年1月15日
俺の立場で言うことじゃないんだけども、給料とか会社が金持ってるかどうかで8割ぐらい決まってて、後の2割の内半分が運で、最終的に全体の1割ぐらいがその人の能力で決まってるもんだと思っておいた方が気楽に生きていける。大企業は最後の1割が年次で決まる。
— ジョーカー 参戦!! (@joker1007) 2019年1月15日
これが学びとオープンネスですよ
— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2019年1月15日
ぴよぴよしたコードを書いている🐥
— Momo Watanabe🌬 (@mom0tomo) 2019年1月15日
11インチの方のiPadを買う機運が高まっており
— 山岡広幸 | Hiroyuki Yamaoka (@hiro_y) 2019年1月15日
モチベーション⤵⤵
— にしかわささき🍊 (@nishikawasasaki) 2019年1月15日
私はプログラミングなのでしょうか pic.twitter.com/dToweZWxaz
— Yoshi Yamaguchi 🇯🇵 (@ymotongpoo) 2019年1月15日
ご応募お待ちするときに使う擬音語、どしどし。
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年1月15日
退職を伝えた相手から弁解のDMがたくさん来てて、弁解する理由があるなら行動で示すべきではと思ってしまった。僕は退職しますとしか言ってないのに。。
— つか🐧 (@tukaelu) 2019年1月15日
unasukefmステッカーは何の考えもなく記載したけど、何とかなるだろう。
— 音楽とカルパス (@yoshi_hirano) 2019年1月15日
Blogged #はてなブログ
— F1カー (@moznion) 2019年1月15日
gowrtr - a library that supports golang code generation - moznion's tech bloghttps://t.co/n580m3WVV8
ソフトバンク系列の火葬場で焼骨すると月々の電話代が安くなるという夢を見た。
— 小野マトペ (@ono_matope) 2019年1月14日
朝3時から起きてるとこの時間すでに空腹で動けなくなる
— wifeofvillon (@wifeofvillon) 2019年1月14日
5時間周期くらいで空腹が来るので今食べると出社直後にごはんを食べ始めることになる
そこを時にソフトスキルも含めたエンジニアリングで、カスタマーに正しい方向を向いてもらうのがCREだと思ってる。ただ、そのエンジニアリングがどういうものか、というのは自分の中でもうまく整理は出来ていないので、ある程度テンプレート化していきたい。
— tsubasaxZZZ (@tsubasaxZZZ) 2019年1月14日
SREやDevって技術的な視点から正しいかどうか、というところにフォーカスするので時にカスタマーの立場や状況を汲めないケースがあるのを感じることがある。
— tsubasaxZZZ (@tsubasaxZZZ) 2019年1月14日
次世代Webカンファレンス・テーマ "SRE" にCREが参加してきたメモ - えいのうにっき https://t.co/HsPls2RFpL
“PCは大丈夫だが手が動かない” wwww https://t.co/t3RVFxoOtP
— やがてsyuu1228になる (@syuu1228) 2019年1月14日
エンジニア転職前に取ったデータベーススペシャリスト資格の勉強がいまだに役に立つ時がある
— 星野PRO (@hoppiestar) 2019年1月14日
#クイズメーカー が原因でアカウント乗っ取りがあったってツイートを見かけたミンけど、そんな事一切しないミン!!クイズメーカーのログイン権限ではそんな事できないミン!だいたいにしてそんな事しても全く得がないしそんな事してる暇がないミン!!みんク君、お仕事が忙しいんだミン!!!!
— みんク君😋クイズメーカー運営 (@quizmaker_minq) 2019年1月14日
俺に来る職オファー、1000+という設定のせいもあるんだろうけど、今のところ大きく二種類で、管理画面が肥大化して助けてくれ系と、機械学習系の研究機関
— 死後強まるツイート (@mizchi) 2019年1月14日
試してみてわかりましたが、実行開始時間にシビアなバッチ処理には向いていませんね。 Fargate だと `docker pull` するときにキャッシュが効かないようなので、どうしても数秒〜数十秒のズレが起きます(仮にバックエンドが EC2 でもズレはゼロにできませんが)。 https://t.co/HttsRFLfop
— Manabu Sakai (@manabusakai) 2019年1月14日
出張から帰ってきた旦那 pic.twitter.com/vhhsaDKcJf
— ぎゅうにゅう (@gyuunyuu_umai) 2019年1月14日
[https://twitter.com/magnolia_k/status/1084804773855952896:embed]特定職種を一部屋に集めて他の職種と交流させなければべらぼうに高くても良いかもしれない。それで組織がアジリティを失わない(完全に業務分割できてる)なら、そういう選択もありかもね。
— Atsushi Takayama (@edvakf) 2019年1月14日
カーブミラー風の手鏡 pic.twitter.com/SUg30z6Kwu
— 有村泰志 (@15424578268) 2019年1月14日
なるほど、失礼いたしました……
— すこてぃっしゅ (@tkscotte) 2019年1月14日
発売日を楽しみに待ってます!(ウズウズ)
mackerel-plugin-proc-fd というのがあります!https://t.co/XEmChIFjoE
— songmu (@songmu) 2019年1月14日
「入門 監視」届いたので読み返してる。名前載ってるの改めて嬉しいなぁ pic.twitter.com/dLiJP94L2i
— songmu (@songmu) 2019年1月14日
Mackerelのcron監視できた気がする
— songmu (@songmu) 2019年1月14日
HarigamiのトップページにView数を表示する機能をリリースしました。投稿したコードが何回表示されたか、をトップページで見ることができます。 pic.twitter.com/phqClSbZgR
— Tomoaki Sugiyama (@sti320a) 2019年1月14日
古墳、24時間営業(成人の日は営業時間が異なる場合があります) pic.twitter.com/0dh4hnGEJC
— にしかわささき🍊 (@nishikawasasaki) 2019年1月14日
チョプスッチココーン
— shizooo⚡️ (@shizooo85) 2019年1月14日
設定ファイルとしてはTOMLかJSONが好き。
— azu (@azu_re) 2019年1月14日
YAMLで設定ファイルは微妙に読みにくいというか、インデントの対応がわかにくくなって苦手。
(ここはリストだっけとかが曖昧になってミスる)
エンジニア給料高騰カーブを見てると、もうシンギュラリティに差し掛かってる気がするな。今想像するエンジニアは10年もすればプラットフォーム提供側にしか居なくなるだろうな。既にかつてのインフラエンジニアとかはそんな感じだし。
— Atsushi Takayama (@edvakf) 2019年1月14日
— カソクキセンパイ@契約社員 (@AccSempai) 2019年1月14日
"CREがなにかを主張したとき、それはどんな "正しさ" になるんだろう。" https://t.co/569pjGif0T
— 央 (@sogaoh) 2019年1月14日
聴講いただいてありがとうございました。SREと対比してCREを理解するヒントとするのいいですね。 / “次世代Webカンファレンス・テーマ "SRE" にCREが参加してきたメモ - えいのうにっき” https://t.co/5HDos7VE3p
— ゆううき (@yuuk1t) 2019年1月14日
Blogged / “gowrtr - goコード生成支援ライブラリ - その手の平は尻もつかめるさ” https://t.co/KQGtcMt5NL
— F1カー (@moznion) 2019年1月14日
ちゃんと動いてるぽい(動作確認も兼ねてブログを書いている) pic.twitter.com/WZVywKmDFB
— にんじんくん (@ninjinkun) 2019年1月14日
あるプロセスがファイルディスクリプタを食いがちでとりあえず再起動して難を逃れているのですが、どういう感じでファイルディスクリプタが使用されているのか観察したいなーと思いまして。pidファイルなどから/proc/$pid以下をいい感じにMackerelに送れたらなと、、、
— rmanzoku (@rmanzoku) 2019年1月14日
https://t.co/5RkKdhPqp7 ふぇぇ怖いよぅ…。。
— Atsushi Takayama (@edvakf) 2019年1月14日
今󠄁日も一日。 pic.twitter.com/tVDvG86VCe
— 🍥たまきち(ↀᴥↀ)🐾 (@GoyonoS) 2019年1月14日
見積りの要否に関する議論があるけど、ぼくは役にたつなら見積もればいい派。但しやりたいのはあくまで全体を捉えてペースメーカーにしたり異常に気づいたりすること。なので見積りは約束とは違う、想定・推定だと。見積りはそれがどう使われるかよく確認を...。https://t.co/wU36KuthCA
— Ryutaro YOSHIBA (@ryuzee) 2019年1月13日
テスト無しのコードを350行くらい書いてしまった
— songmu (@songmu) 2019年1月13日
最高の包丁もらって本当に嬉しい pic.twitter.com/OyGMHiarfs
— れい (Yoshikawa Ryota) (@rrreeeyyy) 2019年1月13日
なんかブログ書くペースできてきた感じがする
— Momo Watanabe🌬 (@mom0tomo) 2019年1月13日
懇親会終わって帰ってる。webかwebでないかという話がたまにあったけど、そこはあんまり区別する必要を感じなくて、なんでも価値のあることならやっていけばいいんじゃないかなーと #nwc_all
— fujiwara (@fujiwara) 2019年1月13日
今日はコードを書くか、ブログの下書きを書くか、おとーさん業をするか、という感じでとても充実していた
— nabeo (@nabeo) 2019年1月13日
Mackerel、ファイルディスクリプタの監視プラグインありましたっけ
— rmanzoku (@rmanzoku) 2019年1月13日
扇風機を買ってもらいましたっ☆ちぃたん☆ですっ☆ pic.twitter.com/RG32GMDbMY
— ちぃたん☆ (@love2chiitan) 2019年1月13日
2019年最初の #golangcafe !q@w@p 今回から書籍「Go言語による並行処理」の読み進めて本日は第1章を読み進めまーす。
— Ryuji Iwata (@qt_luigi) 2019年1月13日
家族を持つとますますそうなんだけど、土日祝日にカンファレンスってかなりキツイんだよね。
— Takafumi Ikeda (@ikeike443) 2019年1月13日