GAE本当に便利で素晴らしいと感じる一方で,やはり特殊な環境である感は否めず,時折不気味に思うことがある
— 新機能について理解してください (@moznion) 2018年4月14日
ミルクレープにすら春が来たというのに pic.twitter.com/3AXA5Xh93q
— かるぱ@4/21東新宿真昼 (@karupanerura) 2018年4月14日
プレゼンスが高いけど実は実務能力が乏しかったとか、とにかく新しい技術を使いたがって現場とマッチしないとか、そういうエンジニアに痛い目にあわされた人が「問題解決能力が一番大事だ」とかいいがちなんじゃないかとか。実際はそういう人をどう活かすかって話だと思う。
— songmu (@songmu) 2018年4月14日
気圧の影響か頭痛が始まったので腹立たしくなり散歩しまくった pic.twitter.com/HrMCGvAhVc
— 万井 綾子 (@ayako_m) 2018年4月14日
もし、せきもでるなら、耳鼻科か内科で調べてもらうか、鼻炎薬のザジテンがアレルギー系全般の対症療法に使う薬なので、とりあえずそれ飲むか。
— あべさん (@mao_instantlife) 2018年4月14日
けど、そういうの関係なしに(?)、自分が詳しくないところでもそういう会やってきましょうって発言して実行していってる @shiba_yu36 さんすげえなぁと再確認した一週間でした
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2018年4月14日
機械学習とか自然言語処理みたいにある程度自分が詳しいやつは雑にXXXやりましょう!って言って何か会を開催してもどうにかできるやろって思ってるんだけど、自分が詳しくないところはうまくできる気がしないし、他人巻き込むのも申し訳ないなぁって気持ちにってしまう
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2018年4月14日
自分の場合は東京の人混みとか満員電車が無理だったので京都オフィスなかったらはてなにきてたか分からんし、逆に東京の勉強会じゃんじゃが参加したいんじゃって人とかは東京オフィスあったほうがきてもらいやすそう
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2018年4月14日
単拠点より複数拠点で開発していくのはやっぱ難しいけど、同じ拠点で働いてる利点を常時活かせてるかっていうと自分はまだまだ活かせてないから頑張りようがあるなぁという感じだ
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2018年4月14日
[https://twitter.com/gfx/status/984927753420992512:embed]オレが焼いたたい焼き。 (@ 浅草たい焼き工房 求楽 in 台東区, 東京都) https://t.co/GWgscL4nCY pic.twitter.com/isaxuyVt6L
— suzuki (@suzuki) 2018年4月14日
最近2ヶ月ほど大きめのプロジェクトをリードしているので,毎週末この記事を読み直している / マネジメントのポイントは "44 engineering management lessons" から学んだ - kakakakakku blog https://t.co/QrCjIYkeAT
— カカカカック (吉田慶章) (@kakakakakku) 2018年4月13日
自分たちが選んだ技術スタックは現時点では最高という自負はあってそこに共感してやってきてくれた人にはその上で最高のツールを書いてどんどん外に出ていってほしいと思うTech Leadに任命してもらえた時点で私の責務はそこにあると思うもちろんサービスとして最高なものを出すことは前提にあるとして
— Taichi Nakashima (@deeeet) 2018年4月13日
今期というか入社してから目標が得意を伸ばす系とできるを増やす系のがあるんだけど、後者は意識的に頑張らないと全然進んでいかん。前者はほっとくとなんか勝手にやってるからあんまり目標っぽくはない
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2018年4月13日