ボルダリングやったあとに家で飲むと悪酔いするんだよなーと思いつつ、Mackerelグラスでハイボール飲んでる
— hokkai7go (@hokkai7go) 2017年6月6日
今日の #GLSL pic.twitter.com/WbZyy8JfrV
— オウテカ (@amagitakayosi) 2017年6月6日
なーんかすてにゃんによく似た人の写真がたくさんリツイートされてるな〜と思ったけど、ちゃんとみたら橋本環奈さんだった
— すてにゃん (@stefafafan) 2017年6月6日
slim3の本オススメしたらまぁまぁリツイートされて、今見たら在庫が減って最低金額200円くらいだったのが2000円になってたw
— Daigo Ikeda (@hogedigo) 2017年6月6日
ちょっと責任を感じる。。
とりあえず自分はこれに乗じて出品などしてないよ^^; https://t.co/RUdh9U7MDS
昨日の WWDC 発表の後、ついにソフトウェアレベルで簡単なコンピュータが到来すると知るやいなや即座に iPad Pro 注文した
— ペロペロ (@experopero) 2017年6月6日
3年以上静岡〜東京を毎日通勤した身としてはリモートワークに寄せる思いは人一倍ですぞ(・ω・)
— Daigo Ikeda (@hogedigo) 2017年6月6日
Mackerel登録したぞい!
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) 2017年6月6日
ワクワクするww pic.twitter.com/Eckh73w3PB
今俺、全力でやってる言語、日本語だからなー
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2017年6月6日
ご近所さんからイケイケな感じの音楽が聴こえたので対抗して山崎ハコ流した
— ビール (@tdakak) 2017年6月6日
頭の悪い人が退職エントリを熟読した時の物の見方「オッ」
— laiso (@laiso) 2017年6月6日
頭の良い人が退職エントリを熟読した時の物の見方「やっとるな」
箇条書きのクソ雑なアイデアを投げる人と
— 人類を絶滅させる1000の方法 (@tikal) 2017年6月6日
話をクソ適当に大きく広げる人と
適当な構図に落とした綺麗なクソポンチ絵を描く人が
誰が誰だかお互いによく分からないまま協同している#クソポンチ絵forまんがタイムきららhttps://t.co/e8rTHTn1ff pic.twitter.com/qaJwN8QcIg
@hogedigo こんにちは、リモートワークのイベントですが、リモート参加枠を追加したので、よければどうぞ :) https://t.co/kfGQOyanPR
— htomine (@htomine) 2017年6月6日
「第25回中国地域ニュービジネス大賞」にて弊社オーディオストックが大賞を受賞しました https://t.co/hbiJiZ71e2
— mako🍭 (@mako_wis) 2017年6月6日
ペパボ研究所の研究員の @monochromegane が、本日行われたGMOグループ全体から今年最も活躍したエンジニアを表彰するグループアワード最優秀エンジニア部門にノミネートされ、残念ながら優勝はできませんでしたが、準優勝しました!すごい!おめでとうございます!!
— 松本 亮介 / まつもとりー (@matsumotory) 2017年6月6日
Elastic is hiring a Support Engineer - Japanese Speaking. Click here if you are interested or send to a friend https://t.co/sFQ8EqwTvu
— Jun Ohtani (@johtani) 2017年6月6日
ハンドスピナーが届いたが、「なるほど、オレはこれに1,500円出したのか...」という気持ちになっている
— だいくしー@Scala忍者 (@daiksy) 2017年6月6日
なんか今日は僕がやりたいことってのが少し明確になったなぁって感じで気分が良い感じです。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2017年6月6日
富士通さんがこの話をする意味はでかい #githubconstellation pic.twitter.com/wgQjHrcjSF
— Takafumi Ikeda (@ikeike443) 2017年6月6日
2期目1Qの様子です / “1年と3ヶ月経過して分かった事 - Robot Checkerboard” https://t.co/WZog8yywEz
— Kiyoshi Yoshida (@kiyosick) 2017年6月6日
[https://twitter.com/papix/status/871927801275756544:embed]いままでの経験値をフルに活用したスペシャルマンです。さすが。
— godgarden (@g0dgarden) 2017年6月6日
Mackerel におけるカスタマーサクセスのための取り組み https://t.co/nzzjf2U1mC
尊さがある / “エンジニア向け SaaS の CS はとてもエキサイティングだよって話をしてきました #CSNight - えいのうにっき” https://t.co/yMLcJKvjw3
— 雑音 (@i_i_noizy) 2017年6月6日
今の時代、年齢 * 5000兆円の現金を持ち歩くべき
— すてにゃん (@stefafafan) 2017年6月6日
そういや弊社代表と岡山界隈の人と対談するコンテンツ作ったら面白いんじゃね?みたいな話が出たことがあって、今その機運なのではないか
— 🔫地上掃射 (@razon) 2017年6月6日
これこれ!これがやりたかったんだよ!iOS11べんり!! pic.twitter.com/y5Al5tGUkB
— ゆーじ (@yuujii) 2017年6月6日
iMac Proに付属のスペースブラックのトラックパッドとかキーボードは単体では買えずセットのみとのことだった😢 pic.twitter.com/FMwcJWcuHx
— Syo Ikeda / いけしょー (@ikesyo) 2017年6月6日
決算前だし新Mac Book欲しいなー
— Daigo Ikeda (@hogedigo) 2017年6月6日
Windows95の設計チームにいた中島聡氏の『なぜあなたの仕事は終わらないのか』という本を読んでるが、ビル・ゲイツは説明の専門家を雇ってて、社員の説明を説明専門家を通して受けることで説明を聞くコストを下げているらしい。確かに説明下手な人がいるから、それをコストと捉えるの凄い。
— ゆかりん (@yukarin2016) 2017年6月5日
大人というかおっさんになって他者との競争を煽られなくなってから、勉強や運動を楽しめるようになった実感があるな
— hokkai7go (@hokkai7go) 2017年6月5日
新しい MBP 出たし、クリーンインストールしたみ。
— パパ (@fakestarbaby) 2017年6月5日
今年も買えば何の問題もない!
— 西村洋一郎@1人25円のLMS開発中 (@ynishi2015) 2017年6月5日
詳解 システム・パフォーマンス、学びしか無い…最高だ…
— U+1F410 (@y_yagi) 2017年6月5日
ブログを読みませんか #はてなブログ
— はてなブログ (@hatenablog) 2017年6月5日
エンジニア向け SaaS の CS はとてもエキサイティングだよって話をしてきました #CSNight - えいのうにっきhttps://t.co/rQ25q82BeP pic.twitter.com/LcYReRJLcu
同僚から見て彼は最強のセールスエンジニアだしカスタマーサクセスです。それだけのこだわりと努力がそこにある。 / “エンジニア向け SaaS の CS はとてもエキサイティングだよって話をしてきました #CSNight - えいの…” https://t.co/yipn65GtCW
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2017年6月5日
個人事業でお手伝いしているスタートアップに Mackerel を導入した。
— Manabu Sakai (@manabusakai) 2017年6月5日
開発しないならMacいらない、iPad+Keyboardって考え方もあるな。
— Yuichiro SAITO (@koemu) 2017年6月5日
#wwdc2017 iPad に dock かー。もう macOS みたいだ! pic.twitter.com/tpD3B59RkJ
— Kosuke Ogawa (@koogawa) 2017年6月5日
確かに僕はJIS配列のキーボードを使っている。その配列に慣れているから、という理由以上のものはない。
— Yuichiro SAITO (@koemu) 2017年6月5日
MacBookシリーズもKaby Lake世代にアップグレード。MacBookはより速いSSD、15インチにはより速いスタンダードグラフィックス。そしてTouch Barなしの13インチモデルを1299ドルからに値下げ。今日から出荷。 #WWDC2017 #アップルノート
— Taro Matsumura 松村太郎 (@taromatsumura) 2017年6月5日
GCP 本のサンプルアプリケーションで、ちょっとしたエラーがあったので PR 出してみた。 https://t.co/TPdsFocarQ
— Takashi Masuda (@masutaka) 2017年6月5日
GCP 本の第二章(P94)まで完了。長くてくじけそうになったけど、チュートリアル系だったからなんとか出来た。インスタンス落とすと面倒だし。Cloud Strage の「オブジェクトのデフォルト権限を編集」の UI が変わっていて大変だと思った。 pic.twitter.com/IJgwALkc9k
— Takashi Masuda (@masutaka) 2017年6月5日