メンバーが増えて11人くらい面談したらメンタルが破滅した
— 港区在住OL (@more_t) 2017年3月1日
察する力が高いらしく、ディレクターさんにディレクター向きだよね〜!って言われたので、ディレクターになるべきかもしれない。
— パパ (@fakestarbaby) 2017年3月1日
本当なら、明日から泊まりがけでディズニー行ってたんだけど、四月に持ち越しだ!
— パパ (@fakestarbaby) 2017年3月1日
四年生になったぐらいで、冷静に考えると汚いし不味いのでは?って気付いた。
— あんちぽちゃん (@kentaro) 2017年3月1日
この歳でまた最底辺から這い上がらなければ生きていけないチャンスをいただけるのは、大変有り難いことです。
— あんちぽちゃん (@kentaro) 2017年3月1日
私はいまのジャンルだとそれなりに知られてるけど、今後なっていくジャンルでは誰も知らない、マジで底辺からのスタートだから、それはそれで楽しみがある。
— あんちぽちゃん (@kentaro) 2017年3月1日
近況です / “Treasure Data に入社しました - k0kubun's blog” https://t.co/7G7WMahI6L
— k0kubun (@k0kubun) 2017年3月1日
安易にフラグ足して対応しようと思ってたけどフラグなしでできそうな気がしてきた.立ち止まって設計考えるの便利
— はやぶさ (@haya14busa) 2017年3月1日
Atom使うしかねぇ… https://t.co/cuZe2bj4FX
— イルカ@新米プログラマー (@ikkitang) 2017年3月1日
ニュースを見るのに疲れたら見るのをやめていいんだよ。新しい技術を追うのに疲れたら追うのをやめていいんだよ。
— 劇場版ソードアート・オンラインみんな見て (@itchyny) 2017年3月1日
何が言いたいこというと、本当に隣でめちゃくちゃ頑張り続けてたのを見ていたから、ちょっと感動してしまったのだ。全く新しい分野に自ら飛び込んで思考錯誤しながら一から学んで作り上げて、継続的にやった結果がそれが実って、これって本当に最高の体験だし隣でそれを見れただけでとにかく最高だった
— 松本 亮介 / まつもとりー (@matsumotory) 2017年3月1日
今日の福岡Ruby大賞で @udzura さんが大賞で100万円とったという速報とともに送られてきた写真見て「うづらさん怒られてるの?」ってslackに書いた自分の書き込みがツボって仕事にならなかった。おめでとうございます! #udzura_sushi pic.twitter.com/7zGKUyvj5K
— 松本 亮介 / まつもとりー (@matsumotory) 2017年3月1日
kibe.la を見てモチベーションが湧いてきた。
— Takuo Kihira (@tkihira) 2017年3月1日
というわけで皆さんも kibe.la 使いましょう。中々良いですよ。別にクレカ登録しなくても2ヶ月は無料で使えるので、6人以上のチームでも気軽に試してみればいいんじゃないかな?ヘルプによれば、有料に移らなくてもエクスポートしてくれるそうなのでデータは消えないと思います。多分。
— Takuo Kihira (@tkihira) 2017年3月1日
[https://twitter.com/papix/status/836889708424757250:embed]フリーランスは成長できないなんて思った事一度も無かったし、フリーランスだと責任ある仕事ができないって事もないし、フリーランスだからって理由でマイナスを味わった事が今まで無い。関係者に恵まれてただけなのかも知らないけどね。
— あおうさ (@bluerabbit777jp) 2017年3月1日
弊社、謎のemoji多すぎる pic.twitter.com/Uu6V8IOJ3H
— OKUMURA Takahiro (@hfm) 2017年3月1日
70%いいと思ったらいいとするべきで、残りの10%とか20%とかをつつくのは人によって価値観の違う部分だったりするので無駄な事が多く建設的な議論になりづらい、みたいなの昼間Tweet来たけど、まさにそれやりがちでつらい
— htomine (@htomine) 2017年3月1日
[https://twitter.com/gfx/status/836859340690706433:embed]Atomのはてな記法モード、Markdown文字列からはてな記法への変換できるようにしました、ご利用ください https://t.co/6avi0RQ6RF pic.twitter.com/5373n5ypJK
— 廃業 (@amagitakayosi) 2017年3月1日
なんでそんなスクラップみたいな gist を沢山アップロードするんだ?って聞かれたけど僕の勝手やろw
— Vim芸人 (@mattn_jp) 2017年3月1日
そーだいさん「Twitter、むずかしくないですか?」
— すてにゃん (@stefafafan) 2017年3月1日
すてにゃん「そうですか?」
みたいな会話をした
「5名までであれば無料」なるほど太っ腹。
— きむらさん (@habu0104) 2017年3月1日
Markdown 記法は分からない人でもそれとなく書けるから良いと思ってる。
— Vim芸人 (@mattn_jp) 2017年3月1日
文書のマークアップに関しては、表現したいものに対して十分な機能を提供しようというよりは、足りなくてもいちおう理解できる範囲のものだけを提供したほうが大勢が抵抗なく使えるという結果になる、ということをMarkdownが示しているような気がする
— tagomoris (@tagomoris) 2017年3月1日
kibe.la の想定とは違うだろうけれど、個人的な日記用途に使うことにしてみた。かなり使いやすくていいな。できれば一般公開したいものだ。
— Takuo Kihira (@tkihira) 2017年3月1日
@a_know マンツーマンでコンサルティングしますよ (笑)
— Manabu Sakai (@manabusakai) 2017年3月1日
株式会社ベホマズン、よいのでは
— 🐶 inumatic (@ken_c_lo) 2017年3月1日
git hookのメッセージに心を痛めたので直した pic.twitter.com/6LBQW2VjX5
— Takumi Ohashi (@_tohashi) 2017年3月1日
Kibela,編集画面にstyleタグ書いたらそのまま出てきて便利だったのでハッカーモードの記事作った https://t.co/tWABgyhbX7 pic.twitter.com/1M6pywyAlE
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2017年3月1日
ついに正式リリースしましたー!本日から自由にチーム作成していただけます! https://t.co/5sd2qlNPGb
— Kibela (@kibe_la) 2017年3月1日
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2017年3月1日
hitode909の日記https://t.co/W8vBzyKApl pic.twitter.com/o3VvFJkOA9
副業にまつわる勉強会 Second Job Meetup を開催します https://t.co/euz6YIZsMF
— Manabu Sakai (@manabusakai) 2017年3月1日
ハッカーモードだ https://t.co/OK4Ey6IMYG
— †終極の超越者† (@lorentzca) 2017年2月28日
体が描けないなら描けない理由を探して下さい。高い理想を掲げて紙の上だけで悩むより、日常の観察で小さなヒントを見つけてね。
— 窪之内 Eisaku 英策 (@EISAKUSAKU) 2017年2月28日
思い通りにならない辛さは、将来思い通りにする為の大切なプロセス。後でその悩んだ時間の価値に気づきます。大丈夫。 https://t.co/d3SKMBBfq1
us-east-1大変だったみたいね…ここ数年新規のものはoregonに置くようにして避けてる。他のリージョンに比べて明らかに障害多いし
— fujiwara (@fujiwara) 2017年2月28日
ミスって変なドメイン買おうとしたけど冷静になってやめた
— じゅりあす (@ast_j) 2017年2月28日
もう何年振りなんだよ!っていうくらい久し振りに連絡してきた後輩よ、「今忙しいですか?」とはどういうことなんだってばよ。
— パパ (@fakestarbaby) 2017年2月28日