【悲報】#ma_2018 2ndステージの帰りに満員電車で押されてキョロちゃん缶が喋り出した pic.twitter.com/dhQmmhskA3
— yoichi_t (@yoichi_t) 2018年12月1日
みんなで選ぶヒーロー1位になりました!みなさんありがとうございます!
— kaneko-shy (@knkshy) 2018年12月1日
facelotは https://t.co/4d4jYhWgiS で利用できます。これからもアップデートしていきますのでよろしくお願いします #MA_2018 pic.twitter.com/qrEse5EcjY
つらいときに押すボタン良いな、多分年1500回は普通に押すと思う
— Masayoshi Wada (@masawada) 2018年12月1日
なんか凄い何もしない一日をして、ずいぶんMPが回復した気がする…( ˘ω˘ )ポワワン
— あんど@クイズのプラットフォームを作ってるよ (@ampersand_xyz) 2018年12月1日
エンジニアとしてもライターとしても、圧倒的に差をつけて成長していこうな。
— 中薗昴@エンジニア・ライター (@zono1009) 2018年12月1日
12/5にアドベントするので何か考えないと
— すてにゃん (@stefafafan) 2018年12月1日
フォロワーが1000人になった!あと3倍欲しい! pic.twitter.com/k7LDWrdgVZ
— ころちゃん (@corocn) 2018年12月1日
にゃにゃ〜〜〜ん!!
— 太田胃にゃん【公式】 (@ohtainyan) 2018年12月1日
ちぃたん☆ (@love2chiitan)と一緒に
秋をさがしに京都美山にいったにゃん♫
もう葉っぱがたくさん落ちてしまってけど、
とにかくたくさん食べたにゃん(ΦωΦ)
栗にお芋にお野菜アレコレ♫
そして食べ過ぎたにゃん・・・
そんなときには?
太田胃散にゃん!! pic.twitter.com/9F6zRBKVQQ
#MA_2018 #2ndStag Pixela
— t_furu ♨TUKUDDO (@t_furu) 2018年12月1日
commit以外の数値でも "草" を生やせる、PixelaというAPIサービス/cURLでアクセスできるAPIが用意されてる/馴染んだ見た目で面白い! pic.twitter.com/nq1TYF4uxR
APIGatewayわかんね
— 結果整合性🐝 (@hoppiestar) 2018年12月1日
草生やすやつ使いたい#MA_2018
— おっとり (@ottori0) 2018年12月1日
夜の営みで草生やしたら?って言ってるってことじゃんw #ma_2018
— さわら@MashupAward2018💥 (@hiroga_cc) 2018年12月1日
Pixela
— meme/shirahama (@memedsn) 2018年12月1日
みんな大好きあの“草”を色んなデータで再現!
ライフログデータで草が生やせるの楽しい…!笑
#MA_2018 pic.twitter.com/iMLNufmqm5
【みんなで選ぶヒーロー決勝】#MA_2018
— MashupAwards@FESTAは12/2 (@mashupaward) 2018年12月1日
50.Pixela
完全APIサービス!curlでデモします pic.twitter.com/VXfcwiH0zT
えいのうさんか! #ma_2018
— さわら@MashupAward2018💥 (@hiroga_cc) 2018年12月1日
どこの誰とも知らない、ハンドルネームしか知らない、でもその人の文体が好きで、そんな人の日記を3年間に渡って読める、自分の好きなタイミングで読める。
— { 大和田: 純 } (@june29) 2018年12月1日
ぼくにとってのウェブの価値なんて、本当はそれで充分なはずで。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— ぬこすけ (@pg_nukosuke) 2018年12月1日
簡単にできる!Goで書いたCLIツールを配布する方法 - オフトゥン大好き。https://t.co/MMgMi8NkCk
(続き) 1スプリントくらい限定解除して、残業コミコミの計画で試してみて、どれくらい問題が起こるのか、成果の量はどう変化するのか、みたいなのを試してみるのもいいかもねぇ
— Ryutaro YOSHIBA (@ryuzee) 2018年12月1日
(続き)答えは、労働時間を延ばすとそれだけ成果が増えるというリニアな関係にないのでお断りしようよ、にしかならないはず。もちろんココ一番みたいなタイミングは意地でもやりきるためにチーム全体で合意して残業すりゃいいんだけど、いつも残業するのは持続できなくて、却って予測精度が下がる
— Ryutaro YOSHIBA (@ryuzee) 2018年12月1日
#culcul #MA_2018
— 田村奈穂 (@enjalnappo) 2018年12月1日
疲れて寝ちゃった
【リアルはてなボックス】 pic.twitter.com/RcRHUEZDsN
ちょっと焦って書いてしまったので、散漫になってしまったけど、これから Redash を使ってみたいひとの背中を押せたらいいな
— Takuya Arita (@ariarijp) 2018年12月1日
2018年12月現在における Redash のはじめかた - ariarijp’s blog https://t.co/abY82NpPgB
— Takuya Arita (@ariarijp) 2018年12月1日
社内の無料自販機に慣れすぎて、ボタンだけ押して「商品落ちてこないなぁ」って中腰で待ってた……。
— Takafumi ONAKA (@onk) 2018年12月1日
re:Inventのパートナー登壇しつつre:Playでバンドとして出てくるの絶対格好いいと思うし死ぬまでになんとかしたい
— F1カー (@moznion) 2018年12月1日
計画通り pic.twitter.com/u81Sw9cTUa
— ころちゃん (@corocn) 2018年12月1日
@rocky_manobi こういうもの作りしたいなと思ったので個人賞出させてください!お疲れ様でした! #ma_2018 #個人賞 pic.twitter.com/wBkNzCqogV
— さわら@MashupAward2018💥 (@hiroga_cc) 2018年12月1日
踊る人形w pic.twitter.com/pPWetRXgZy
— FrostyDesign (@FrostyDesign_JP) 2018年12月1日
名残惜しいが松山へ移動せねばならぬ。続きはYouTubeで。
— rocky / ko-rocky (@rocky_manobi) 2018年12月1日
ペパポの様子です pic.twitter.com/pgt7fG0zyP
— { 大和田: 純 } (@june29) 2018年12月1日
強い "昇給というものは、結果そのものに支払われるのではなく、結果によってもたらされる次なる期待に対し人的投資として支払われるものです"
— にしかわささき🍊 (@nishikawasasaki) 2018年12月1日
エンジニアとしてワクワクし続けるためのエンジニアリングマネージャという役割分担 - BASE開発チームブログ - https://t.co/SaMgY4ndtF
— Masayoshi Wada (@masawada) 2018年12月1日
めちゃくちゃ泣いてた pic.twitter.com/Rvet9O6tDD
— こにふぁー (@konifar) 2018年12月1日
昔六本木のなんかの展示で出てて見たけど、最初なんもわからずに普通の地図かと思ったんだよな〜 / “2018-12-01.html” https://t.co/HmhY7yejTu
— ドリフトマッスル (@side_tana) 2018年12月1日
多分ソフトウェア開発してると公式ドキュメント通りに実行してもハマるときはハマるのでみんな何をやったかを2回目以降の自分とついでに他の人のために書き残すくせがついてるんだろうな
— wifeofvillon (@wifeofvillon) 2018年12月1日
Instapaperであとで読む記事追加したら自動dec(茶色),消化してアーカイブしたら自動inc(緑色)にするようにしてたんだけど,今週はre:Inventのせいで茶色まみれに… pic.twitter.com/adC8xSravc
— JagiJagiJagi (@jagijagijag1) 2018年12月1日
[https://twitter.com/donsan/status/1068685486237990912:embed]【悲報】12月になったことをアドベントカレンダーの投稿で知る
— ころちゃん (@corocn) 2018年12月1日
書きました。というわけで今年もアドベントカレンダーやってます: エンジニアのビジネスとの関わり方について 〜 イノベーター・ジャパンの場合 - Innovator Japan Engineers’ Blog https://t.co/32pA1ITsNa
— 山岡広幸 | Hiroyuki Yamaoka (@hiro_y) 2018年12月1日
私はヘルプデスクや社内SEをやってたけど、やってた立場からしたら別にエンジニアというくくりにされなくてもいいかなーと思いますね。
— ガシ (っ'-') (@gashi_lksdsw) 2018年12月1日
「じゃあヘルプデスクをエンジニアに含めることについてどう思うの」と聞かれたらどっちでもいいかなって感じです。それよりビールを飲みたい
12月の雰囲気やっぱ好き
— はくたけ (@hacktk) 2018年12月1日
— mirume (@mirume_isogai) 2018年12月1日
「個人開発サービスに用いられている技術 Advent Calendar 2018」というアドベントカレンダーの1記事目として
— nabettu🍲渡邊達明 (@nabettu) 2018年12月1日
「日本語のフリーフォントを一度に試せる「ためしがき」に用いられている技術について」
という記事を書きました〜!crieitにもクロス投稿しています😎https://t.co/3wgN7vi9LU
アドベントカレンダー1日目書きました! https://t.co/WZoqtqkYJJ
— 栗栖義臣 (@chris4403) 2018年12月1日
CloudFormation 完全に理解した
— 結果整合性🐝 (@hoppiestar) 2018年12月1日
私の基準では、1回でもデータセンターに入ったことがある、または1回でもsshしたことがあればインフラエンジニアです。
— なつよさん@インフラ女子の日常連載中 (@infragirl755) 2018年12月1日
なかなかソフトウェア開発ができる仕事が日本にはないのがつらいよね。。外資はほとんどが販売拠点だから営業にはいいけどエンジニアには難しい
— Takafumi Ikeda (@ikeike443) 2018年12月1日
#通知止まらんw https://t.co/N1Uumwc4ro pic.twitter.com/sOwIhLPQIn
— nabettu🍲渡邊達明 (@nabettu) 2018年12月1日
そのうちジャスコのワゴンセールでもDevOps買えるようになるよ
— Takafumi Ikeda (@ikeike443) 2018年12月1日
[https://twitter.com/donsan/status/1068637021608890368:embed]いま地方で不自由なく住めてるのは「Amazonの普及」「SNSの普及」の影響が大きくて、これらがなかったらハードモードになってたと思うので、こういうことを堂々と言えるようになったのは、ここ10年くらいの間にテクノロジーがもたらした変化なんだよな。 https://t.co/VQ0TOqt0Ig
— 湯村 翼 Tsubasa YUMURA (@yumu19) 2018年11月30日
僕はキャプテン翼の「なにィ!」を愛用することでこの問題を回避しています。不自然に思う人がいればキャプテン翼を読ませれば解決する。 pic.twitter.com/Am6bgnk4e9
— 黒ブラ CloretsBlack (@Clorets8lack) 2018年11月30日
MAのしこみする
— rocky / ko-rocky (@rocky_manobi) 2018年11月30日
QLDB、話すことないからってログ記録の紀元前から話をするのやめて pic.twitter.com/QrlpeMHQYb
— ippei ogiwara (@iogi) 2018年11月30日
アントニオ猪木がTwitterで「大晦日でもないのに除夜の鐘が鳴りました『カルロス・ゴーン』的にボケたのに対して「イチ、日産、ダー!」ってすかさずリプしてる人がいて俺はこういう人と仕事がしたいなとつくづく思った。
— INST石野@代表取締役漁師 (@ishiko618) 2018年11月30日
結局これから毎週金曜OSS Fridayとしてラウンジに集まって開発する機会を作っていくことに。楽しんでいきましょう。
— fukamachi (@nitro_idiot) 2018年11月30日
おつかれさまでした。サービスもユーザーもチームも皆が融合して作り上げた最高なブロダクトだったと思います。 https://t.co/vhd2e188T7
— godgarden / Lancers, Inc. (@g0dgarden) 2018年11月30日
[https://twitter.com/katsuhisa/status/1068530116031012864:embed]スキルシェアサービスの pook を終了しました。
— numa🏅さすらいのライターエンジニア@Lancers, inc. (@numanomanu) 2018年11月30日
今まで支えてくださった皆さんありがとうございました!
0から1をつくる体験や、ユーザーさんとの交流は自分にとってかけがえない体験でした。
SPA で作ったサービスを終了するときの知見も書いたので役に立てば幸いです。https://t.co/7IxFZ8yyN9
Advent Calendarはじまりました。Qiitaも自動投稿は7時らしいので一足先にスタートさせていただきます。
— だら@技術系投稿サービス運営中 (@dala00) 2018年11月30日
今年はちゃんと個人開発やった元年だった - Crieit https://t.co/AQ8QEA4T82 #Crieit
[masawadaから皆様への大切なお知らせ]
— Masayoshi Wada (@masawada) 2018年11月30日
masawada Advent Calendarにまだまだ空きがございます。よろしければこの機にひとつ記事を書いてみませんか? もちろんmasawadaに一切関係ない内容も歓迎です。皆様の記事を心よりお待ちしています。https://t.co/MhoY3P2PEv
ウチの福利厚生に、社員全員に、GCP/AWS/Azureのアカウントを好きなように使っていいよ権利が追加しようと😆
— piacere @fukuoka.ex(Elixir/Phoenixと重力への愛がヤバいプログラマ) (@piacere_ex) 2018年11月30日
クラウドサービスって、個人で遊ぶには、色々と抵抗感がある方も多いので、試したくても試せないってのをよく聞くので、会社でフォローすることにした😙
コレ、けっこう嬉しく無い?😋 pic.twitter.com/ylgJuL7bRJ
ピカチュウの形のスイートポテトがあったらね…可愛いんじゃないかと思って作ったんですよ…まさかこんなピカチュウの丸焼きが出来上がるとは思ってなくてね… pic.twitter.com/JRQ9CUGdwu
— 昆布山葵 (@konbuwasabi) 2018年11月30日
なるほど!FF内のいきなりの質問にもかかわらずありがとうございます!!!
— toya(概念) (@toya) 2018年11月30日
すてにゃんかわいいねって言われてえへってなった
— すてにゃん (@stefafafan) 2018年11月30日
今日体調死んでおり昼休みにぐんにょりしてたのを @__papix__ さんに激写マックスいただいたので共有します pic.twitter.com/E3SwU6EwDj
— Masayoshi Wada (@masawada) 2018年11月30日
エモいネコ撮れた!(Macのスクリーンセーバーを背景に撮っただけ) pic.twitter.com/0EREh8cR9y
— イノウエタクロ (@happydayz_taq) 2018年11月30日
[https://twitter.com/tsub/status/1068484927853748225:embed]最近奥様が毎日勉強していて無限に尊敬している。
— たつ (@tatsu_r) 2018年11月30日
明日からみんなが使う環境が出来たので🐸
— つか🐧 (@tukaelu) 2018年11月30日
旦那の好きな所はたくさんあるけど夕飯は何がいいって聞いたら、何でもいいよって言ったのでネタのつもりで羊羹と白飯を出したら、おはぎみたいだね〜って言いながら食べちゃって、こういう所が本当に好きです。
— おさくんち (@Onyourmarks_Set) 2018年11月30日
明日の担当なんだけど、今更ながら俺の思い出話なんか読んでも誰も得しないだろという気持ちになり下書き削除したので、2018年12月現在における Redash のはじめかた。というタイトルに変えることにしました🙏 / Redash Advent Calendar 2018 - Adventar https://t.co/Yftbejb21Z
— Takuya Arita (@ariarijp) 2018年11月30日
そして俺はな、戯れにお名前.comでhttps://t.co/P4pC1KHUUFなんてドメインが開いてるかどうか検索して申込画面を開いたせいでこれからしばらく「申込忘れてませんか?」って聞かれ続けるんだ。
— あんど@クイズのプラットフォームを作ってるよ (@ampersand_xyz) 2018年11月30日
なお、プレミアムドメインは年間33,000円だったので誰かやるなら今がチャンスだよ。
rubyでAWS lambda デビューしたぞ〜〜い (sinatraサンプル動かしただけ) pic.twitter.com/6Q6TvJYlXh
— 結果整合性🐝 (@hoppiestar) 2018年11月30日
船頭多くして船やっていく
— 谷口 (@ravelll) 2018年11月30日
今のところアドベントカレンダーに登録してないので平和な予定
— mako🔥 (@mako_wis) 2018年11月30日
とりあえずやってみた
— Ichinose Shogo (@shogo82148) 2018年11月30日
PerlをAWS Lambdaで動かすhttps://t.co/GvxMK30UAS
これより厳しいスケジュールないやろwって思ってたけどすでにこのときを超えており、来月は激戦なので厳しい。 https://t.co/vpB4LmqVn7
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年11月30日
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年11月30日
Drinkable months are coming.
— SokoP Urasoko (@urasoko) 2018年11月30日
これから @a_know さんがこれを感じると思うと旨が暑くなる。 https://t.co/vqeOsOsgiT
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年11月30日
「ちゃんと説明したいから冗長に説明しようとする」ことで余計な情報を混ぜてしまい、混乱を招いてしまうことと「蛇足だから削除しよう」としたことで情報が不足してしまうことのバランスを取るのは難しいな…
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年11月30日
今月はめちゃくちゃ忙しくて、いろいろあったので、今日は一人でも日本酒飲んでかえるんだ
— godgarden / Lancers, Inc. (@g0dgarden) 2018年11月30日
あっという間な11月。
色がばらけるようになりました。ありがとうございます!
— kyanagi (@kyanagi) 2018年11月30日
7年半勤めたCloudera株式会社を退職しました https://t.co/WmMGOzBo69
— Sho Shimauchi (@shiumachi) 2018年11月30日
初AWS Loft来たし、ALB + Lambda + Ruby 試した。
— ころちゃん (@corocn) 2018年11月30日
[https://twitter.com/Kory3/status/1068401187982962688:embed]弁護士なんですけど、AIで契約書レビューするソフトつくってます。
— みなみちか (@ChikaA17) 2018年11月30日
ってゆうと、タコが自分の足食べるみたいだねってゆわれたりするけど、全然そうじゃなくて、単純作業をテクノロジーの力で楽にして、法務部ももっとクリエティブな仕事やろうぜって本気で思ってます。
近いのだとPixela https://t.co/QhP2NIbXeC ですか?
— たにこ (@hrgruri) 2018年11月30日
クラスメソッドで、re:Inventに参加できる人は手を挙げた人。年齢・性別・社歴・職位・回数は全く関係ありません。とくかく多くを吸収してアウトプットできる人が条件です。今年は既に360本の記事がアウトプットされています。
— さとし🍅 (@sato_shi) 2018年11月30日
これもう各サービスからフック掛けて草だけ生やすサービスがあればいいのではみたいになってきた https://t.co/VvyR94LLsU
— Kory (@Kory__3) 2018年11月30日
ついでに四分位範囲もほしい
— ᓬᐓᔒᐓᓳᐓᔙᐓᓙᐓᓠᐓ (@razon) 2018年11月30日
はてなブログに投稿しました
— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2018年11月30日
sbtでjava.lang.OutOfMemoryError: Metaspaceで死んだ時は - $shibayu36->blog; https://t.co/zhTKk370JS #はてなブログ
ブロックチェーンゲーム作ってました。まじで大変なのでブロックチェーンで何かやるひとは覚悟してやっていきましょう。https://t.co/nkjl0uRBtq
— rmanzoku (@rmanzoku) 2018年11月30日
その通りで多くのサービス、部署、国があって要件違いすぎるので
— Ishijima(いしじま) (@hdkshjm) 2018年11月30日
共通の標準は難しい
「標準を使おう」というより「こういうのがあるよ、便利だよ」と選択肢を提供する感じで頑張ってます
さすがにソースだけはGitHub Enterprise一択
他のツールは選択肢あります(CIならJenkins/CircclCI/droneなど) https://t.co/T60V6nuw4t
1Fのカフェは社外の人もふつーに使えるし、2FのGaiax Community Spaceはなんとコーヒー、Wi-Fi、電源が無料!ピカピカの新しいビルではないけれど、その分自分たちで凝った内装にされてて居心地良かったー。今度PC持ってお邪魔しようっと。 pic.twitter.com/yTyhNTWA0D
— mochiko@「AWSをはじめよう」をBOOTHで発売中♡ (@mochikoAsTech) 2018年11月30日
今日はガイアックスさんが地下から屋上まで丸ごと借りて、おしゃれなカフェをやったりイベント開催したり、社外の人にもシェアスペースを提供してたりするGRIDっていうビルへ遊びに行ってきたよー!屋上めっちゃよかったー!https://t.co/RwWzgytiUw pic.twitter.com/5IKFODoSwI
— mochiko@「AWSをはじめよう」をBOOTHで発売中♡ (@mochikoAsTech) 2018年11月30日
ポップ並みの天才か!
— 光電/7474 (@koudenpa) 2018年11月30日
こちらです。今登録されている値は全部1桁ですが、関係あるかわかりませんが数百という値をテストで登録して消したことがあります。https://t.co/2kbNY0GyZp
— kyanagi (@kyanagi) 2018年11月30日
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 光電/7474 (@koudenpa) 2018年11月30日
閉じたアラートも取れるようになったMackerelのAPIで勤怠を得んと欲す - koudenpaのブログhttps://t.co/JnHrwkr336
「副業だから安くても頼める」ってことは無いですが、
— nabettu🍲渡邊達明 (@nabettu) 2018年11月30日
「納期バチバチじゃなく、忙しかったら後回しにしてもいい」のを条件に単価を少し下げてもらう交渉をするとかはアリだと思ってます。
あと「実績として載せていいから安くしてよ!」はどこ行ってもNGですね笑