うちKPTのファシリテーター下手くそだもんなぁ
— へれん (@n_he1eeen) 2018年2月5日
あ、そうなんですね、じゃあしゃあないねとかすぐ言っちゃうし、出た意見とにかくメモしてそれっぽくまとめるしかできない
最近は個人奮闘ばっかりだからチームで解決ってあんまりわかんなくなっちゃった
ありがとうごさいました。 #mackerelio pic.twitter.com/PqsjvI60GC
— †天譴の断獄者† (@lorentzca) 2018年2月5日
時間が押してたから超早口で喋った結果,ほとんど伝わらなかった気がする.後ほど資料を up するので見てください😀#mackerelio
— カカカカック (吉田慶章) (@kakakakakku) 2018年2月5日
記事ピックアップです #はてなブログ
— はてなブログ (@hatenablog) 2018年2月5日
ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっきhttps://t.co/8QnCcpIqlp
すごく参考になります。かつ共感できました。
— MJ (@Junichi_M_) 2018年2月5日
その場の全員に発言してもらうのは難しいことですが、頑張りどころですね。
逆にファシリテーターではないとはきちんとノッてあげるのも重要ですね! https://t.co/HpkK0qfwyV
凄く共感する。チームみんなが自分たちのことだと強く思ってふりかえりをするのってとても大事。慣れないうちはみんなが発言するように場を作るのもファシリの腕の見せ所ですね。
— びば(森のフレンズ) (@viva_tweet_x) 2018年2月5日
ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき https://t.co/xFEQphVKog
会社のSlackで分報チャネルをやらないと言っていたけどな、あれは嘘だ。
— こえむ (@koemu) 2018年2月5日
今年からはじめました。
“「まぁあれはしょうがないよね......」という空気を察したら、そここそが突撃するポイント。” / “ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき” https://t.co/wgRwhUlN7l
— tjinjin (@cross_black777) 2018年2月5日
雑に振り返りました #redashmeetup #はてなブログ
— Takuya Arita (@ariarijp) 2018年2月5日
Redash Meetup #0.1 ハンズオン振り返り - ariarijp’s bloghttps://t.co/2yinQ4iz35
“「参加してるみんな、一人一回は発言してね」などとお願い(ましてや強制)するのは "ファシリテート" ではないよねと思ってる。” 確かに…けど難しい… https://t.co/TK99RTXrtk
— おとよ (@otoyo0122) 2018年2月5日
僕はブレストとか会議とか "荒らす側" なのでめっちゃ参考になった。 / “ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき” https://t.co/wm0TAurKtV
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年2月5日
Mackerel、勢いがある https://t.co/UHpBWWNT9Q
— 山岡広幸 | Hiroyuki Yamaoka 🐰 (@hiro_y) 2018年2月5日
前職、僕が抜けてから技術系イベントに力入れている気がする、外から見てるといい魅力感じるな〜
— 既婚インフラエンジニア (@kizkoh) 2018年2月5日
ほっほっほ...
— 悟空に粘着するフリーザ (@nenchaku_freeza) 2018年2月4日
どうりで返事が帰ってこない訳ですね...
てっきり生き絶えたのかと思いましたよ
いいでしょうじわじわとリプライを送り続けてやります
覚悟していなさい
そうだ!手加減として左手だけでリプを送ってあげましょうか?
すこしぐらいは楽しめると思いますよ...
[https://twitter.com/timakin/status/960149323211186179:embed]猫の殴り合いをスローモーションで撮ったら意外と速いし可愛かった。たるむ肉、舞い散る猫毛…毎日やってるが飽きることはないらしい。#猫日記 #猫動画 #スローモーション pic.twitter.com/NUaHcqqQlN
— coacervate (@coacervate) 2018年2月4日
スーパーマリオワールド終わらせた(全ゴール通過) pic.twitter.com/ryFojj7D7l
— 谷口 (@ravelll) 2018年2月4日
お話を頂いたの嬉しいしいいなーーと思いつつ。
— Shinichi Nakagawa (@shinyorke) 2018年2月4日
エンジニアとしての生き方とか戦略とかを(良くも悪くも)他所から学んで感動したことがないので苦しみisある
生き方とか戦略は好きに決めたしノリでやってるしこれからもそうだし…ね
(そういう話をしてよ!っていう依頼だとはわかりつつも)
明日東京なことに気づいてしまった俺は……
— amagi (@amagitakayosi) 2018年2月4日
好きな野球の話を盛り込まないと話せねーよ!…ってぐらいスライド作り難航してる
— Shinichi Nakagawa (@shinyorke) 2018年2月4日
去年実験してみた「Twitterでなるべく自分のブログ記事の内容を伝える」実験の結果 pic.twitter.com/whSzBA3CoU
— すぴかあやかAyakaSumida (@spicagraph) 2018年2月4日
#GLSL pic.twitter.com/B2ywGE59DV
— amagi (@amagitakayosi) 2018年2月4日
デブサミのスライド情報です
— Shinichi Nakagawa (@shinyorke) 2018年2月4日
これもぶっ込みます
baseball play studyではないよ! pic.twitter.com/BdNDTmZqnx
#技術書典 当選しました🍻 pic.twitter.com/fM04g4Va42
— tadaaki (@tdakak) 2018年2月4日
岡崎体育くん、曲は全く聴かないけど、大学のとき同じ学部で一緒の部屋で授業受けてたし、頑張っている話聞くのでとにかく頑張って欲しい
— 既婚インフラエンジニア (@kizkoh) 2018年2月4日
[https://twitter.com/timakin/status/960000402614726656:embed]代々木公園駅の365日ってパン屋のパンが最高にうまい
— tatsuru (@tatsuru) 2018年2月4日
我が家はkibelaを妻との情報共有に使ってるのでした。
— でこくん (@dekokun) 2018年2月4日
kibelaからLINEに投稿するため & api gateway + golfingの勉強のために昨日からyamlと.goをよく書いてる。OS自作は進んでいない。
— でこくん (@dekokun) 2018年2月4日
ゴキブリのことアリエッティって呼ぶようになってからは毎日がジブリです
— レオナ (@reona1131) 2018年2月4日
結束バンドではなくマジックテープで束ねてほしいし、ラベリングしてくれると助かるから、メンテまで考えてくれるまでが最高の配線 / “海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ…” https://t.co/ff9fjqyil7
— Morix (@morix1500) 2018年2月4日
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 冒険野郎 (@tkzwtks) 2018年2月3日
今年の目標 - たきざわの日記https://t.co/2xPM2cNU0n
[https://twitter.com/papix/status/959813454327513088:embed]ポプテピピック,1話と2話を見たけどなんなんだこれ.ハイコンテキスト過ぎて,世界観に入り込める気がしない🙃
— カカカカック (吉田慶章) (@kakakakakku) 2018年2月3日